top of page
検索


メニューは飲食店だけではない
ダークグリーンのアルマイトを身にまとったアルミヘアラインのメニューカバー。サイズはA4用紙対応。来週リニューアルオープンする「Hair & Head Spa act.」さんのメニューカバーを制作。

Yoshio Onogawa
2015年8月21日


2ミリの透明アクリルに印刷
透明部分と不透明部分、違いが面白い。

Yoshio Onogawa
2015年8月6日


1冊ごとに微妙に表情が違う和紙のメニューカバー
職人が刷毛で1枚1枚仕上げた和紙。刷毛をどの位置にどのように引くかを全てディレクション。やはり印刷や壁紙と違い職人が引く刷毛の線はメニューカバーに命を吹き込みます。生きた線はオリジナル感抜群です。和紙が上がってきたら次は表面加工。それから製本作業。そして箔押し作業。いろいろ...

Yoshio Onogawa
2015年8月4日


BLACK、BLACK、BLACK!!
カバーは真っ黒、メニュー本文も真っ黒に白抜き文字。30年メニューブックを作ってきたけど 中も外も真っ黒は初めてかも。カッコイイ!!カバーは2ミリのアクリルにインクジェットでロゴを印刷。店名ロゴの「 i 」の点のところに0.8ミリほど彫り込んでクリスタルを埋め込みました。暗い...

Yoshio Onogawa
2015年7月30日


お料理とお飲み物、別メニュー
西麻布けんしろうのメニューはお料理は1枚1枚手づくりの和紙を使ったメニューカバー、お飲み物はアクリルのダークシルバーラメのメニューカバー。同じ店舗で2種類の違った素材のメニューカバーの組合せ。いいですね。和紙カバーのロゴは空押し+銀の箔押しでアクリルカバーのロゴはレーザーで...

Yoshio Onogawa
2015年7月23日


真っ赤なB5サイズのアルミメニューカバー
ドットデザインで赤い光沢アルマイト仕上げ。B5サイズとは言え存在感抜群のメニューブックカバーです。中面はクリップ式+ビニールポケットでお店でメニューを簡単交換できます。この方式で一番のネックは上下のクリップピンが抜けやすいこと。そこで今回は背の部分にヨ3mmタテ1.5mmの...

Yoshio Onogawa
2015年5月13日


A4縦長のスリムなメニューカバー
大阪のおしゃれなカフェ「MONDIAL KAFFEE 328」さんのアルミメニューカバー。オーナーさん自ら私の事務所にお越しいただき、打合せをいたしました。黒の縦ストライプにより細身にメニューカバーがよりスマートに見える様にしました。ストライプとロゴは表面に刷るシルク印刷で...

Yoshio Onogawa
2015年5月6日


今年も出来たよ、きん太のグランドメニュー
京都を中心に展開している「お好み焼・鉄板焼 きん太」さんのグランドメニュー。2,000部製作しました。京都まで段ボール34箱分です。配送の方ご苦労様です。お店には4月1日から登場。よって本日はカバーだけご紹介です。黒い鉄板の上にお好み焼が咲き乱れてるイメージです。印刷はシル...

Yoshio Onogawa
2015年3月24日


職人が手づくりする〝本物の和紙
素材感のある和紙をベースに、サイズや形状などさまざまな刷毛を用いて、柄を描きます。刷毛のタッチや、染料の含ませ具合で、シャープな線や、にじみのあるやわらかな線、ゆらぎのある線など、手加工ならではの自然な表情は1枚1枚異なり、変化のある空間を演出します。今回はクライアントさん...

Yoshio Onogawa
2015年3月24日


Dark silver lame / Elegant Gold lame / Wine red lame
ラメ入りアクリルメニューカバー3タイプ揃い踏み!!夜空に輝く星屑をぎっしり閉じ込めたような、深みのあるラメの輝きは職人技の賜物。クールさの中にどこか温もりも感じられるアクリルの魅力を120%生かしたシャイニーなメニューブックカバーです。A4縦長タイプで中ビニールポケットタイ...

Yoshio Onogawa
2015年3月6日


お蕎麦と鶏料理が楽しめる二子玉川の日菜や
本日オープンの日菜やさんのグランドメニューを制作。ハードカバーには内装で使われる壁紙を使用。ほどよい凸凹があり手触り感もいいです。角度によって色が変わる壁紙です。ロゴは金箔押しで、さらに周りを空押ししてより立体感を演出。四隅にはコーナー金具を取付、角の傷みを防ぎます。ハード...

Yoshio Onogawa
2015年2月27日


ブラックアルマイトへアライン
アルミメニューカバーのブラックアルマイトヘアライン仕上げ。綴じは「クリップ式+中ビニールポケット」タイプ。正面から見て綴じ部分が見えないのでアルミカバーの綺麗さが引き立ちます。横から見てもとてもスマートです。ロゴはマスキング印刷方式のため、シルクスクリーンとは違い使用して剥...

Yoshio Onogawa
2015年2月2日


ワインレッドラメのメニューカバー!
ラメの輝きはどうしても写真で表現するのは難しい・・・。実物はもっともっと輝いてます。上品な深みあるワインレッドカラーです。その中にキラキラキラ!!んん〜〜どう表現していいやらああ〜〜ボキャブラリーのなさに涙。中面はビニールポケットタイプを選択。メニューの差替えもより簡単にで...

Yoshio Onogawa
2014年11月28日


BAR SELFEST
平塚にあるバー・セルフェストのFOOD & DRINKSメニュー。メニューカバーはアクリル板を使用した5カラーズデザイン。中面は全10ページ。表面は強度や汚れ防止のためPP加工を施しました。ちょっと高級感を出すためマットで仕上げました。飲み物の多さはもちろん、お料理にも力を...

Yoshio Onogawa
2014年9月1日


光の演出!
2ミリのアクリルに裏から印刷。そして色押さえのために白を印刷。 真ん中のオレンジ部分は白押さえなし。センターのロゴや文字は抜きのため印刷はいっさいなし。そうするとこんな感じで光がメニューを演出してくれます。

Yoshio Onogawa
2014年7月16日


What color?
言葉で表現するのが難しい色のアクリルメニューカバーです。築地のお寿司屋「鮨國」さんのオリジナルアクリルメニューカバー!本来もう少し赤っぽいラメの仕上りを予定していましたが、1枚づつ製作するアクリル板は微妙に色の違いが・・・・色のバラツキは本来あってはいけないことですが、クラ...

Yoshio Onogawa
2014年6月24日


ショットブラスト仕上げのたまご色
ホテルニューオータニ高岡にあるカフェCOOさんのアルミメニューブックカバー。表面は光沢やヘアラインではなく、アルミの表面に何万粒もの極小カーボン系粒子を投射して、無数の凸凹を生成するショットブラスト加工。ホテルのカフェと言う事でアルミの派手さを前面に出すのではなく、しっとり...

Yoshio Onogawa
2014年5月1日


光の透過がおもしろい
B5サイズのアクリルメニューブックカバー。黒とピンクを表現するため3度刷の丁寧仕上げ。本来紙で白の部分が透明になり、ピンクの部分も光を透過するためカバーを開いた時に面白い現象が現れます。

Yoshio Onogawa
2014年4月30日


百万石のおもてなし
金沢のお料理を提供する「金沢乃家」さんのグランドメニューとドリンクメニューのハードカバー。シンプルなデザインで色違いで製作。派手さはないものの、和心を持ってお客様を迎えします。金沢と言えば金箔。そこで表紙には金箔ロゴ。さらにロゴ周りを3ミリほど全体に空押しすることでよりロゴ...

Yoshio Onogawa
2014年3月23日


お好み焼屋さんのメニューカバー
京都で展開する「お好み焼・鉄板焼 きん太」さんのメニューブックカバーデザイン。京都らしく枯山水をイメージしてグラフィカルに表現。きん太さんはファミリーレストランなのであまり重くならないように、またコテコテの和にならないようにちょっとポップさも加えました。...

Yoshio Onogawa
2014年2月11日
bottom of page